えりも町家庭ゴミ処分

えりも町家庭ゴミ処分

えりも町の家庭ゴミ処分方法について、えりも町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ゴミ情報を提供されています。
えりも町ホームページの中から、家庭ゴミやリサイクルのページを探し、えりも町の家庭ゴミ処分方法を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

家庭ゴミ処分のことなら

 

 

スポンサード リンク

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

ゴミ処分イラスト

チェックマーク

えりも町家庭ゴミの主な品目の紹介

えりも町のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ゴミの分別・出し方が紹介されています。

 

ゴミ えりも町のゴミの出し方

えりも町のゴミの出し方主な内容の紹介

ゴミを出すときの注意点
収集ゴミは、午前8時30分までにゴミステーションへ出してください。

 

燃やせるゴミ
  • ゴミは、薄赤色の指定袋におさまるように入れて、必ず口を縛って出してください
  • 生ゴミは、十分に水を切って出してください
  • 付着している金具等は、燃やせないゴミに出してください
  • 小枝等は、30センチ以下に切って出してください
  • 紙おむつ(ペット用含む)は、汚物を取り除いて出してください
  • ペット用の紙製・木製ペレット及びシーツは、燃やせるゴミで出してください
  • 汚れているプラスチック・発泡スチロールは、燃やせるゴミで出してください
  • プラスチック製のキャップ、フタは燃やせるゴミで出してください
  • 生ゴミだけを出すときは、10リットルまたは20リットルの袋を使用してください(大きい袋に入れると袋が破損する場合があるため)

 

燃やせないゴミ
  • ゴミは、薄青色の指定袋におさまるように入れて、必ず口を縛ってからゴミステーションに出してください
  • 包丁類は、刃の部分を新聞紙やガムテープで覆ってから出してください
  • ガラス類、陶磁器類、電球類、包丁等のゴミは、段ボール等に入れ、「危険」または「ガラス」等の表記をしてから指定袋に入れてください
  • ガスライターは、ガス抜きをして買い物袋等に入れてから指定袋に入れて出してください(スプレー缶と混ぜないでください)
  • スプレー容器は、ガス抜きをして穴をあけて買い物袋等に入れてから指定袋に入れて出してください(ライターと混ぜないでください)
  • ペットの砂、フン等は埋立処分場へ自己搬入をお願いします

 

空き缶
  • 空き缶は、中を水洗いするか汚れをふき取ってから指定袋に収まるように入れ、必ず口を縛ってゴミステーションに出してください
  • 缶はつぶさずに出してください
  • 油や塗料の缶は、燃やせないゴミで出してください

 

空きびん
  • ゴミステーションの青いカゴの中に入れてください
  • 中を水洗いしてください
  • キャップを取ってください(プラスチック製は燃やせるゴミへ、金属製は燃やせないゴミへ出してください)
  • 油びんは燃やせないゴミで出してください

 

ペットボトル
  • ペットボトルは、中を水洗いして指定袋に収まるように入れ、必ず口を縛ってゴミステーションに出してください(汚れの落ちないものは燃やせるゴミ)
  • ラベルを取ってください(プラスチックリサイクルマークの付いているラベルは、プラスチック類に、マークのないものは燃やせるゴミに出してください)
  • キャップを取ってください(プラスチック製は燃やせるゴミに、金属製は燃やせないゴミに出してください)
  • ペットボトルは、カッター等で切らないでください(切った場合はリサイクルできませんので燃やせるゴミに出してください)
  • 食用油等のペットボトルは燃やせるゴミに出してください

 

発泡スチロール
  • 発泡スチロールは、指定袋に収まるように入れ、必ず口を縛ってからゴミステーションに出してください
  • きれいに水洗いをして出してください
  • 汚れているものは、燃やせるゴミに出してください
  • 色つきトレイは、資源ゴミのプラスチック類で出してください
  • 小さく砕かないでください
  • 魚箱など指定袋に入らないものは、ひも等でしばってゴミステーションに出してください
  • 果物ネットなどの緩衝材は、燃やせるゴミで出してください

 

プラスチック類
  • プラスチック類は、指定袋がありませんので市販の透明袋または半透明の袋(買い物袋を含む)に収まるように入れ、必ず口を縛ってから、ゴミステーションに出してください
  • きれいに水洗いをしてから出してください
  • 金属が付いているものは取り除いてください
  • キャップ、フタ、洗剤のポンプなどは燃やせるゴミに出してください
  • 食用油の容器は、燃やせるゴミに出してください

 

新聞紙・雑誌・ダンボール類
  • 新聞紙、雑誌、ダンボール類は、燃やせるゴミの日に戸別収集します
  • 必ず十文字にしばって出してください
  • 牛乳・紙パックは、アルミ箔の付いていないものが対象です(アルミ箔の付いているものは、燃やせるゴミに出してください)
  • 牛乳・紙パックは、中を水ですすぎ、切り開いて乾燥させてから出してください
  • 新聞紙、雑誌などは、買い物袋等に入れている場合でも必ず十文字にしばって出してください
  • 新聞紙、雑誌などは、ダンボール箱に入れないでください

 

粗大ゴミ
  • 燃やせないゴミの指定袋に入るものは、粗大ゴミにはなりません
  • 粗大ゴミを直接搬入する場合は、クリーンセンターへ搬入してください
  • じゅうたん・布団類を直接搬入する場合は、清掃センターへ搬入してください

 

直接搬入する時の受入れ時間
  • ※直接搬入する場合は、事故防止のため係員の指示に従ってください。
  • 燃やせるゴミを清掃センターに直接搬入する場合
  • 午前8時30分から午後4時30分まで(土日・祝日を除く)
  • 燃やせないゴミ・資源ゴミを埋立処分場に直接搬入する場合
  • 午前8時30分から午後4時00分まで(平日)
  • 午後1時00分から午後4時00分まで(土日・祝日)

 

お問い合せ・担当窓口

えりも町清掃センター
電話番号:01466-2-4323

 

えりも町クリーンセンター
電話番号:01466-2-2159

 

町民生活課 環境生活係
電話番号:01466-2-4621
ファクシミリ:01466-2-4439

 

■詳しくは…えりも町ホームページ > ゴミ分別と出し方のページをご覧ください。

 

ソファーイラスト

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ゴミ処分方法は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

page top